かずブログ

Orange Tiny Terror
ひたすら弾くだけ! ギター・トレーニング
地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ 暴走するクラシック名曲編
HERCULES GS432B
冒険野郎マクガイバー シーズン1〈日本語完全版〉
冒険野郎マクガイバー シーズン2〈日本語完全版〉
冒険野郎マクガイバー シーズン3〈日本語完全版〉
Destination (通常盤)
circus (DVD付)
SanDisk UltraII メモリースティックPRO Duo 4GB 転送速度15MB/Sec SDMSPDH-004G-J61
SanDisk microSD Memory Kit 2GB SDSDQ-2048-J3K

どう見ても新品

プログラムをやっている人間なら誰でも知っているであろう会社があります。
それは「O'Reilly(オライリー)」という会社で、特徴的なデザインの表紙のコンピューター関連の書籍をたくさん出しています。

で、どうしてもチェックしたい事があったので、その会社の本を買いました。
「Linuxデバイスドライバ」という本です。
Linuxデバイスドライバ


しかも、最新版ではなくて今さら需要のないKernel2.4対応の本(第2版)です。
ちなみに最新版は第3版で、Kernel2.6対応です。
あえて2.4対応の本を買ったので、間違いではありません。

で、当然普通に本屋を探しても古い版なんて売っていないし、新品で買うつもりもないので古本を買うつもりでした。
何しろこの本、新品で買うと5,500円もしますから。
実店舗を探しまわる気なんてなかったので、ネットで探しました。
Amazonであっさり見つかりましたけどね。
送料入れて1,000円弱でした。
昨日届いたので早速見てみましたが、どう見ても新品です。
手垢なんてもちろん付いていないし、ページを開いた形跡すらありません。

恐らく、在庫として抱えていると税金がかかるから、安くてもいいから処分したかったんでしょう。
ちなみに状態は「中古」と書かれていました。

1/5以下の値段で新品が手に入って、ちょっと嬉しかったです。

2013/06/23(Sun) 20:06:41  [Linux] | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0

ブラウザでLinux

QEMUを開発した人が、ブラウザで動くLinuxを開発したそうです。

http://bellard.org/jslinux/

/rootにhello.cがあって、tccでコンパイル可能です。
コンパイルしてできたバイナリも当然実行可能で、ちゃんとHello Worldと表示されます。
viが動くので、プログラムを書いて動かすことも出来ます。

残念ながらネットワークにつながらないので、せっかく作ったファイルも消えてしまいますけどね。

2011/06/12(Sun) 23:19:46  [Linux] | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0

いよっしゃー!!

12月半ばからやっていた、Linux移植作業。
やっと今日、起動するところまで行きました!!
ターミナルの表示が崩れ気味だったり、他のドライバを移植したりとまだまだやることはたくさんありますが、とりあえず起動まで漕ぎ着けたので一安心です。
またスキルアップしたぞ!!

2011/02/23(Wed) 23:31:02  [Linux] | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:2

request_irq

ちょっと仕事で悩んだのでメモ。

int request_irq( unsigned int irq, void ( *handler )( int, void * ), unsigned long irqflags, const char *devname, void *dev_id );

request_irqのdevnameは、自動変数を指定してはならない。
static変数化、文字列リテラルを指定すること。

kernelを追ったわけではないが、以下想像。
devnameで自動変数を指定できるようにすると、kernelはその値をコピーして内部で保持しなくてはならない。
その際の領域確保処理が無駄だし、文字列長を無制限にするわけにもいかないので、文字列リテラルのポインタだけ保持したほうがシンプルになる。

でも、それならそうと、どこかに書いておいてほしかったな〜。
もしかして、constがそれを示しているのか?
でも、constはそういう意味ではなかったような…。

2010/11/20(Sat) 22:49:01  [Linux] | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0

BeagleBoardを動かす

お勉強のために買ったBeagleBoard、やっと動かしました。

BeagleBoard


一応、動かすのに必要なものを挙げておきます。
それぞれ商品にリンクが貼ってありますので、通販にどうぞ。
左上から時計回りに、
シリアル→USB変換コネクタ
DVI-HDMI変換コネクタ
ACアダプタ
BeagleBoard本体
シリアルケーブル
となります。
DVI-HDMI変換コネクタは、HDMIケーブルがそのままさせるモニタを持っていたり、画面出力を使用しない場合は必要ありません。
シリアル→USB変換も、PCにシリアル端子が付いていれば必要ありません。
これは他にも製品がありますが、かずが会社で長いこと使用していて実績のあるコレガのCG-USBRS232Rを選んでいます。
シリアルケーブルですが、これは自作しても問題ありませんが、自作するためにシリアルケーブルを買うのとこの商品を買うのとで、大して値段が変わらなかったので買いました。
自作するのも面倒ですし。

BeagleBoard


BeagleBoardはこんな大きさです。
CD-Rよりも遥かに小さいです。

BeagleBoard1st.png


やっとこさ動かしてみましたが、とりあえずU-bootのみです。
Androidを動かそうと思いましたが、SDカードがLinuxの仮想マシンに認識できないので今日はこれまでです。

2010/10/31(Sun) 23:50:20  [Linux] | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:2

  Next >