久しぶりにレンズを買いました。
前からずっと欲しかった、
SIGMAの12-24mm F4.5-5.6IIDG HSM
です。
これは、焦点距離が12mm始まりという唯一無二のレンズです。
今度ちょっとした旅行に行くのですが、いつも建物を撮るときに画角が足りないなぁと思っていたんです。
風景を撮るのも好きだからずっと広角レンズが欲しかったのですが、なかなか機会がなくて…。
できることならば純正の
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
が欲しいですが、高い!重い!デカイ!でとても手が出せません。
値段は18万くらい、重量なんと1kg!、そして超デカイです。
今回購入したシグマのレンズは、6万4千円くらいでリーズナブルです。
そして純正でも対応していない12mmの焦点距離。
18-35とかなり悩みましたが、広角側の6mmの差はとても大きいのでこのレンズを選びました。
このレンズで色々撮りまくろうと思います。
が、ぶっつけ本番で何も練習していないし、超広角は初めてなので上手く撮れないかも…。
箱は他のシグマのレンズと同じです。

焦点距離の文字が誇らしいです。

こんな感じでレンズキャップが付いています。
花型フード一体型レンズのフード部分にかぶせる金属のアダプターリング+それの先端に取り付けるキャップという感じです。

アダプターリングは内側にねじ山っぽいのがあるから、フィルターとか付けられるのかな?
レンズキャップを外して、レンズ+アダプターリングにした状態。

アダプターリングも外した状態。