昨日予告した通り、散財してきました。

Ibanezの
S670FMです。
ZR Tremolo bridgeを搭載しています。

持ってみてびっくりしたのが、ボディからネックがすごく飛び出ています。

そして、ネックは塗装されていません。

無塗装のネックを触るのは初めてです。
ちなみに、Sはすごく薄くて軽いですが、めちゃくちゃ軽いというわけでもありません。
ずっと右肩に背負って20分くらい歩いて持って帰ってきましたが、肩に少し跡がつきました。
Fenderのソフトケースは両肩で背負えるタイプでしたが、Ibanezは片方だけ…。ちょっと不親切かなー。
これでSSSのストラト、HSHのSと異なるキャラクターのギターが揃ったので色々遊べそうです。
さらに…、持って帰っては来ませんでしたが、アンプも買っちゃいました♪
FenderのSuper Champ XDです。Blues Jrにはしませんでした。お金無いし…。
明日届く予定です。
当分は出費を避けねば…。オークションでも稼がなきゃ。
タイトルにある「ツイてる」は、何がツイてるのかと言いますと、
1.「チョイキズ特価」だったのですが、どんなキズか聞いたら試奏で裏のトレモロスプリングのカバーのフタにこすった跡がほんのチョコット付いていて、1〜2ヶ月店頭にあるから特価だそうです。
それでもラッキーだったのですが、なんと在庫品があるからそちらをどうぞと出してくれました。
あれ?展示品だから安いんじゃ…と思って聞いてみましたが、別に構わないとの事です。
結局、チョイキズ特価でキズ無しの新品を手に入れられました。ラッキー^-^v
2.アンプの在庫が無かったのですが、展示品(ピカピカ)でよければ安くしますとのことで、税抜き価格を税込価格としてくれました。
おまけに、今月は送料無料です。
なんとツイている一日でしょう!
わざわざ秋葉原まで1時間もかけて買いに行った甲斐がありました。
そのお店は「
イケベ楽器 リボレ秋葉原店」です!
おまけに店員さん(研修中っぽいです)の腰も低く、にこやかですごく良い人でした。
それに比べて横浜のイシバシ楽器ときたら…。
先月Fenderのストラトを買ったわけですが、一体何人試奏したんだ?何ヶ月店頭にあったんだ?というくらいブリッジとかの金属パーツがくすんでいて、「在庫の買いたいんですけど」と言ったら「ウチは試奏したものしか売れません」とか言って、在庫品は出してくれませんでした。
そんなもんかと諦めましたが、今日のイケベ楽器の対応から考えると納得できません!
もう二度とイシバシなんかで買うもんか!!ヽ(`Д´)ノ
>はやちゃんさん
弾きやすさはどうでしょうかね?
自分はストラトが一番弾きやすいです。
ただ、弦の間隔がSは少し狭いので、ピッキングが楽です。
でも、かなりピックアップと弦の距離が近くて、センターピックアップが邪魔です(笑)
初めて弾いたギターがYAMAHAのYGとか言うIbanezのRGを意識したっぽいギターで、ネックがすごく薄いんですよ。
それからストラトに持ち替えましたが、最初は少し違和感があったものの、ネックの厚さはストラトくらいのほうが丁度いい感じでした。
指板はストラトはRがあって山みたいな感じですが、Ibanezはフラットです。
自分はストラトの山みたいな感じの方が好きですね。
あと、なぜかSは弦高が高いみたいです。
1957年の設計のものが自分にフィットするなんて、不思議な感じですね。
うぉぉぉスゴイ!
散財とはもう少し先かと思ってましたが昨日の今日とは…
ストラトとは180°違うキャラクターですから、
また違った雰囲気で遊べそうですね♪
私はフロイドローズを使ったことがないので食わず嫌いだと思いますが
なかなか食指が伸びませんが、きっと新しい世界が見えるのでしょうね(^^)
よくIbanezは弾きやすいって聞きますがいかがでしょうか?
またレポートをお聞かせいただいて私の物欲を刺激して下さい(笑
アンプもイイですね〜
昔々、数ヶ月程ギターを弾いていた頃、JuggBoxのチューブでしたが
とても温かくて深い音だったのが記憶の端にあります。
このFenderも良い音しそうですね!とくにクリーンが良さげと
想像しますが、こちらのレポートも楽しみです!(^^)!