かずブログ

Orange Tiny Terror
ひたすら弾くだけ! ギター・トレーニング
地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ 暴走するクラシック名曲編
HERCULES GS432B
冒険野郎マクガイバー シーズン1〈日本語完全版〉
冒険野郎マクガイバー シーズン2〈日本語完全版〉
冒険野郎マクガイバー シーズン3〈日本語完全版〉
Destination (通常盤)
circus (DVD付)
SanDisk UltraII メモリースティックPRO Duo 4GB 転送速度15MB/Sec SDMSPDH-004G-J61
SanDisk microSD Memory Kit 2GB SDSDQ-2048-J3K

S670FM-TGTのレビュー

昨日、IbanezのS670FMを買ったので、少し触ってみた感想を書きます。

【音】
音はすごく太いです。レスポールまではいかないかもしれませんが、かなり太いです。
上手くアンプやエフェクターをセッティングしないと、もこもこした音になってしまうかもしれません。

【ネック】
RGより幅が狭く、厚さがあるようです。
握った感じはストラトに近いですが、指板の幅は狭いです。
薄いネックを求める人は、RGを買ったほうが良いかもしれません。
ストラト派の人は、指板の幅が狭いのさえ何とかなれば、Sで大丈夫じゃないでしょうか。
弦間隔がストラトより狭いので、ピッキングが楽です。
でも、ピックアップがかなり弦に近いので、センターピックアップにピックが当たってしまいそうです。

【ボディ】
やはり、ものすごく薄いです。重心設定の問題もあるかもしれませんが、ネックの方が重たい感じがします。

【ノブ】
ちょっと固いです。ボリューム奏法やるのがちょっと大変かも…。

【ジャック】
困りました!!
シールドのプラグの抜き差しが大変です!
挿すときは最後に思いっきりガチン!と入れないといけません。
しかし、それよりも困るのが抜くときです。
Sはボディ表面にジャックが付いており、プラグ本体がかなり中に入り込んでしまいます。
そのため、プラグの掴む部分が中に入ってしまい、ただでさえジャックがガッチリ掴んでしまうのにプラグを指で掴めないのでものすごく抜くのが大変です。
どうしても取れないときは、仕方が無いのでケーブル部分を掴んだりしました。
高いシールドは使わない方がいいかもしれません。
長らく使えば柔らかくなるのでしょうか??

【重量】
ボディが薄いから軽そうな感じですが、ストラトと比べてみるとそんなに軽い感じはしませんでした。
買って持って帰ったとき、バッグのストラップが片方しかないタイプなのでずっと右肩で背負って20分くらい歩きましたが、家に着いたら肩に少し跡が付いていました。

とりあえず少し使ってみた感想はこんな感じです。
今ならイケベ楽器が特価で売っているので、検討してみてはどうでしょう。
自分もイケベ楽器で買いました。

ご購入はコチラから↓

2008/03/23(Sun) 14:32:12 [411] かず

Re:S670FM-TGTのレビュー

>どさんこさん
ZERO POINT SYSTEMが乗っているブリッジは一種類だけかと勘違いしていました。
SのやつはZR Tremoloって名前でしたね^-^;
あと、ハーマン・リの存在も忘れていました…orz

ZRでもEDGEでも同じ現象で、ZERO POINT SYSTEMをつけても外しても変わらないということは、最近の新しいブリッジ全部に問題があると言うことでしょうかね。
新品の状態からしばらく時間をかけないと、安定しないのかもしれませんね。

でも、ZERO POINT SYSTEMって弦交換が楽なんですよね。
ブリッジとボディの間にクロスとか挟んで、ブリッジを浮かせる必要ないですし。

2008/11/03(Mon) 00:24:53 [1385] かず

Re:S670FM-TGTのレビュー

御無沙汰です。m(_ _)m ていうか このネタしか登場してないかも???

シグネチャで採用されていないのは、ZR(ベアリング方式)タイプですよね?
ハーマン・リもSシリーズベースにもかかわらず、Edge-Zeroタイプということで・・・(名無しさん所有のRG2550Zと同じ?)。
他のシグネチャは殆どEdge Proだし、“Edge”が駄目ということではないんでしょうね。

ハーマン・リもZERO POINTを付けたままにしているかは分からないですが、名無しさんのお話から察するに、ZERO POINTも安定性には関係なさそう・・・。
まぁ メーカも安定性向上のために開発したもののはずだし、それで安定性が悪くなってたら市販してないでしょうし・・・。
う〜ん。勢いで市販してしまったんでしょうかね。引っ込めるに引っ込められない状況とかで・・・。

ちなみに私の“ZR”は、その後 安定してきました。何をしたというほどでもないんですが、やけくそにフルダウン〜アップ(ダウンで弦がダルダル、アップでキャビティにあたるまで)をしつこくやってからかな・・・。
1ヶ月に1回ぐらいしか触れてないんですが、その頻度での弾き初めでもそれ程狂ってませんし、上記のように かなり激しくアーミングしても以前のようには狂わなくなりました。もちろん狂うことは狂うのですが、ダブルロックなのに こんなもんなの〜? と閉口するほどは狂わなくなりました。アーミング直後のコード弾きでも、生音であっても何とか耐えられる響きです。購入後に半年程経って、ギター全体が落ち着いた ということもあるのかも・・・。

フロイトローズ付きは所有したことが無いので、その安定度の違いに凄〜く興味はあるのですが、買い換えるほどでもないかなぁ という感じです。

>かずさん
ALL PARTSで販売している、ローラタイプのストリングリテーナを購入してみましたが、弦間ピッチが違っていて付けられませんでした。\1,400もしたのに・・・。← 調べてから買えよっ!(笑)
他メーカでも出ているようなので、“調べてから”再度チャレンジしてみます。

2008/11/02(Sun) 17:41:15 [1384] どさんこ

Re:S670FM-TGTのレビュー

>名無しさん
EDGE ZEROは評判良くないみたいですね。
シグネチャとかでも採用されませんし、みんな良くないと感じているのかもしれませんね。
今後、改良されていくのか消滅するのか…。
ユーザーの声を受けて、良い方向に進んでくれるといいですね^-^

2008/11/01(Sat) 22:59:43 [1382] かず

Re:S670FM-TGTのレビュー

EDGE ZEROについての検索でこちらにたどり着きました。
私はIbanez Prestige RG2550Z Galaxy White を所有しているのですが、ZERO POINT SYSTEMを有効にしても無効にしてもチューニングは安定しませんでした。
ベンドしてもアームを揺らしても簡単にずれてしまうんです。
別に所有しているcaparisonもダブルロック式(シャーラー)ですが、こちらのチューニングは抜群に安定します。
いままで何種類かのフロイドローズ系?を所有してきましたが、ここまで安定しないダブルロック式はこれが初めてです。
今までの文を読むと、ZRトレモロでも同じような症状が出るのですね。
私は中古で新同品を購入したのですが、前の持ち主もこれが原因で手放したのかも?と思ってしまいます。(私ももう手放そうかと思っています)
どなたかこのシステムを上手く使いこなしている方がおられるのでしたら教えていただきたいものです。
乱文、失礼します<(_ _)>

2008/10/30(Thu) 23:50:19 [1380] 名無し

Re:S670FM-TGTのレビュー

>どさんこさん
もしかすると、新しいうちはベアリングの稼動部が硬くて、正常に機能していないのかもしれませんね。
やっぱりフローティングにして動きやすい状態にしておけば、スムーズに動くような気がします。
今はストラトばっかりで、あまりS670FMを使っていないのですが、そのうち曲によって使い分けるつもりなので、その時にフローティングを試してみようと思います。

弦交換ですが、6本全部外してからやっていますよ。弦が邪魔な部分も掃除したいですし。
ただ、ボールエンド切らないといけないのが面倒ですね。
いちいち交換するたびに六角レンチが必要なのが面倒です。
今はエリクサーを張っているので、長らく交換していませんが…。

リテーナは、H.A.P.のペグを付けつつ弦に当たらないように飾りで付けるという手もありますが、何だか寂しいですよね。
何かいい方法が無いですかね。

2008/09/23(Tue) 12:16:02 [1256] かず

Re:S670FM-TGTのレビュー

こん☆☆は、
昨日、2週間ぶりぐらいに さわってみました(弾いてみた と言わないところが私の腕を物語っています・・・苦笑)。
アーミング後に狂うことは狂うのですが、購入当初に比べて少なくなっているようです。ひょっとして、弦交換時の儀式(びよん びよ〜ん と引っ張るやつです)が足りなかったのか・・・。楽器店がそんな手抜きをするとも考えにくいですけど・・・・。

ゼロポイントシステム外しのフローティングも 試してみたいのは山々なんですが、
弦交換時の手軽さや、チョーキング時に他弦の音程を気にしなくて良い、という所で敢えてゼロポイント付きを選んだ、という経緯が自分の中にはあるため、中々踏み切れません。
チューニングの狂いやアーミングの重さ、の間に挟まれ 悶々としています。 (^ ^ゞ

ちなみに弦交換は 6弦まとめて外して 6弦まとめて付けてからチューニング、でサクッと終わりますか?(私はまだ交換したことないので・・・)
ゼロポイント付き と言えど、1弦ずつ 外して 〜 付けて 〜 チューニング、が基本でしょうか・・・?

何か質問コーナーの様になってしまいました。すいません。 (^ ^ゞ

ストラトのリテーナの件、
小さいパーツですが 無いと寂しいですね。私もそう思います。
問題解決にはグラフテックの方が良さげですが、オモチャっぽいので FENDERのローラータイプかなぁ・・・。

2008/09/22(Mon) 09:54:57 [1252] どさんこ

Re:S670FM-TGTのレビュー

>どさんこさん
早速の再来ありがとうございます^-^
Ibanezの回答は、当たり前すぎてガッカリですね。
ZERO POINT SYSTEMを無効にしてフローティングにさせるのは試されましたか?
これでダメだったら、EDGE ZEROはダメブリッジ確定ですね。
カタログを読む限りではいいこと尽くめっぽいですが、シグネチャで全然採用されないのはこういった問題があるからかもしれませんね。

ボクのストラトはST57なので、カモメ型のが付いています。
やっぱりチューニング時にパキッって音がします。
GOTOHのマグナムロックは、H.A.P.というやつだと軸の高さが変えられるので、リテーナ無しでいけるんじゃないかと思います。
これを使えばチューニングは安定するかもしれませんね。
でも、無くしちゃうと見た目がストラトっぽくなくなっちゃうしな…。

2008/09/20(Sat) 00:12:50 [1238] かず

Re:S670FM-TGTのレビュー

気が向いたので来ました。早すぎ??? (^ ^ゞ
と言うのもメーカ回答が意外に早かったので、取合えず御報告です。
詳細は割愛しますが、チューニングの不安定要素は以下の三点程だそうです。
当たり前すぎて ちょっとガッカリですが、

1.ゼロポイントシステムの調整不足。
2.弦の寿命。
3.ヘッド部ロックナットの緩み。

又、弦高調整(メーカ推奨値内であること)により、スタッドボルトに対するトレモロユニットの高さ位置が左右で違っても、チューニングの不安定要素にはならないとのことです(ベアリングのクリアランスの許容範囲とのこと)。

話を戻しますが、
1.は取扱説明書通りに調整済。
2.は販売店が『発送時に張り替えて発送します』と確か言っていたことと、実際 見た目〜感触 等、古い感じはしませんので これも非該当。
3.は購入後 直ぐに各部のマシ締めをしたので これも非該当かと・・・。

まぁ 2.が非該当と言っても “長〜期在庫の新品弦” だったりすることも有り得るので、その内 張り替えて再度確認してみようと思います。

あと、“ EDGE ZERO ”タイプは加工無しで取付けることは出来ないそうです。
これもパッと見はスタッドボルト関係と、トレモロユニットベース、アーム関係のみ変えれば、残るサドル〜ファインチューナ関係、ゼロポイントシステム 等は、今の ZRトレモロの物を流用できそうな気がするのですが、『全く互換性がありません』と、バッサリ切られました。

シンクロナイズドの件、御指摘ありがとうございます。
実は何を隠そう御推薦の GOTOHのマグナムロックタイプ(ロトマチック)なんです。
ちなみにブリッジはウィルキンソンの VS100Nで、その辺での不安定要素は無さそうです。問題となっている点は恐らくストリングリテーナ(GOTOHのダルマ型です)であろうと思っています。
狂うのは主に 1・2弦で、リテーナも 1・2弦のみに付いており、チューニング時に弦の動きが悪いときに起こる“ パキンッ ”という音がヘッド周りから聞こえることがあるので、ほぼ間違いないかな と思っています。
なので FENDERアメデラの様なローラータイプか、グラフテック製のリテーナを物色中です。
案外 スタンダードなカモメ型が良かったりして??

以上、御報告まで。又々々 長くてすみません。 <(_ _)>
新ネタが出ましたら、寄らせていただきたいと思います。

2008/09/19(Fri) 23:54:55 [1236] どさんこ

Re:S670FM-TGTのレビュー

>どさんこさん
そういえばハーフトーンは全然使っていませんでした。
今度試してみようと思います。

マニュアルにZERO POINT SYSTEMの調整方法と、ZERO POINT SYSTEMを無効にしてフローティングにさせる方法が載っています。
もしかすると、これらをやってみるとチューニングが安定するかもしれません。
ブリッジを載せ変える前に、試してみる価値はあるかと思います。

あと、シンクロナイズドトレモロでチューニングが安定しない件は、ブリッジではないですがGOTOHのマグナムロックとか、ペグで弦をロックするタイプのものに交換してみると、もしかしたら安定するかもしれません。
http://www.cocosound.jp/cocosound/gotoh/

ギターの話しは大歓迎ですので、いつでも気が向いた時に遊びに来てください^-^

2008/09/18(Thu) 23:16:08 [1233] かず

Re:S670FM-TGTのレビュー

こん○○は、回答ありがとうございます。
そうですか〜、ZRがあまり評判良くないとは。もう少しリサーチしておけば良かった・・・。
ハーマン・リのシグネチャモデルが “S”ベースなのに、ZRトレモロじゃないのも気にはなっていたんですよね・・・。
他のシグネチャも ZRトレモロ仕様は無いですけど “RG” や “SV?” ベースだからだろうなぁ と思っていました。

ちなみに今日、メーカ(星野楽器)の方へチューニングが安定しない件と、“EDGE ZERO” タイプのトレモロを加工無しで取付けられるか、部品として購入できるか、問い合わせしてみました。進展有りましたら、このスレにて報告させていただこうかと。

フロントは確かにトーンを絞ったりとか、歪みでは音色のレパートリーとしては使えますね。
センターは邪魔な位置ではありますけど、私的にはフロント/リアのタップ+センターのハーフトーンが、ストラト系のそれのレンジが広がった感じがして気に入ってしまいましたので、手放せない存在です。

当初はストラト系のセンターが、やはりピッキング時に引っ掛かったりすることがあるので、次のギターは音色変化も含めて 2ハムを検討してました。S320辺りが手の出る範囲かなぁ・・・でもポジションマーク入ってないしなぁ・・・という感じで。

Sでもプレステージ辺りだと より出力が高いシングルなのか、低い位置にマウントされているようですね。まぁ 今の私に手が出せる価格帯じゃないですけど・・・。

それでは。又 機会がありましたら・・・。

P.S. 又々長くてすみませんでした。 <(_ _)>

2008/09/18(Thu) 17:30:59 [1232] どさんこ

Re:S670FM-TGTのレビュー

>どさんこさん
アームはほとんど使っていないので、アーミング後の狂いというのはまだ体験したことがありません。
最近はずっとストラトばかり弾いていたのですが、昨日久しぶり(半月くらい)にSを弾いてみたら、半音近く音が下がって狂っていました。
今までダブルロッキングでこんな経験はありません。弾いていないのに狂うと言うのもおかしいですよね。
ZRは某掲示板でも評判良くないみたいです。
あまりにも音が狂うのだったら、ブリッジを交換してしまったほうがいいかもしれませんね。出来るかどうかわかりませんが…。

フロントPUはトーンを絞ってPignoseで弾くと、ものすごくジャズな音がするんですよ。
リアだとキンキンしすぎるときとか、結構使えますよ。
よくフロントとリアを切り替えて使ったりしています。
逆にセンターがいらないかなと感じました。
H-Hのモデル買えばよかったかもしれない…。

2008/09/17(Wed) 23:59:40 [1230] かず

Re:S670FM-TGTのレビュー

こん○○は、
挿しっぱなしとは発想の転換ですね。 (^ ^ゞ

ちなみに発送の件ですが、私は販売店から送られてきた(ネット購入なので)ときの保護材&段ボールをそのまま使用しました。多少不安はありましたが、一応 メーカー発送時に使用しているギター用でもあるし、大丈夫かなと。
フェンダーなどが使っている段ボールに比べると、ちょっと貧弱なので 多少エアーパッキンは増やしましたが・・・。

以前 ハードケース無しギターのオークション出品時には、店頭販売して棄ててしまう保護材&ギター用段ボールを販売店にもらいました。

今回のメーカーチェックシートには傷の有り無し、付属品の有り無し、等も記載されてましたし、運送事故によるものであれば、運送業者補償となるので それ程心配しなくても良いのかな とも思います。
只、実際にトラぶったら面倒は面倒ですよね。

話がそれてしまいましたが、今回はちょっと質問があって投稿しました。
当方 ストラトタイプのギターも一台所有しているのですが、シンクロナイズドトレモロを使用したときのチューニングの狂いが気になるので、フロイトローズ系のダブルロックタイプのトレモロを搭載したギターを探していて “SE” を購入したわけです(チョイ傷品で安かったので)。
可動部にベアリングを使用している ZRトレモロ付にしたのも、メーカーが宣伝しているように、よりスムーズなアーム可動を期待してのものでした。

で、実際に使用してみて、確かにノンロックのトレモロに比べればチューニングの狂いは少ないと思いますが・・・・という感じで、期待していたよりは狂うものなのかなぁ というところです。
程度を表現するのは難しいですが、チューニング後にアームダウン、もしくはアップ、もしくはダウン/アップの繰返しをした後に、全弦を使うようなコードを引くと明らかにピッチの狂いが分かる、という感じです。ダブルロック式といえど、こんなものなのでしょうか・・・。

ナット部とブリッジ部で弦が動かないようにロックしているわけですから、サドル上の弦の動きが影響しているのか、トレモロユニットそのものが一定の位置に戻らないのか、と思っていますが、かずさんのギターはアーミングで気になるような狂いは出ませんか?

同じ IBANEZでもエッジ式を使った物の方が良いのかなぁ とか、ゼロポイントシステムを外してしまった方が良いのかなぁ などと考えています。

ギターは試奏して買うべし! というのを身に染みて感じた買い物でした。 (^ ^ゞ
でも このデザインと渋めの雰囲気、音色の豊富さ(フロントはちょっと今一?)、ハイポジの演奏性など お気に入りの一本です。
長々失礼しました。 <(_ _)>

2008/09/17(Wed) 17:35:56 [1229] どさんこ

Re:S670FM-TGTのレビュー

>どさんこさん
はじめまして。
ジャックの件は、そのままです。
別のシールドにしたら、少しは抜きやすくなりましたので。
それに、抜く時にガリッと本体にプラグでキズをつけると心配なので、もうシールドは挿しっぱなしです。
でも、スイッチクラフトのプラグはダメですね。抜けませんし掴めません。
本当に、異常としか思えない硬さですよね。
使っていて柔らかくなるとは、とても思えません。

メーカーでの交換ですが、ハードケースとかありませんし、送る時にキズが付いたりすると嫌なので、このまま使い続けようと思っています。
硬いジャックは不評だろうから、そのうち新しいロットとかでは変わると思っていましたが、SEでも変わらないのですね。

2008/09/16(Tue) 22:11:12 [1227] かず

Re:S670FM-TGTのレビュー

初めまして、忘れた頃の投稿で申し訳ありません。
最近 S670SEを購入して、やはりジャックの抜き差しが異常に固かったので、気になって書込みました。
私の“S”はネット購入ですが、上記のように抜き差しが固かったため、販売店に問い合わせたところ、メーカー(IBANEZ)回答として『“S”シリーズは固めです。』とのこと。
又、シールドのプラグ寸法はメーカーによって異なるため、物によっては より固く感じることもある、とのこと・・・。
と言われて、付属で付いていたシールド(超 安っぽい)でも試したら、プラグの持ち手部分(ゴム製)がちぎれそうな勢い・・・。
これは 有り得ないでしょう? メーカー付属のシールドなんだし・・・。
ということと、女性だったら絶対に外せません! ということを販売店に再度伝えたところ、メーカーで調べてくれますので着払いでメーカーへ送って下さいとのこと。
結果、メーカーから戻ってきたマイギターは『“S”シリーズは固めです。』と感じる程度に直っていました。メーカーからの納品書には“ジャック交換”と記載されていました。
話が長くなってしまいましたが、又、3月購入ということで販売店に取り合ってもらえるか分かりませんが、聞いてみては いかがでしょう? 新品であれば保証期間内だと思いますし・・・。
あの固さは使っているうちに柔らかくなることはないような気がします。
以上、亀レスでごめんなさい。もう修理済だったりして???

2008/09/16(Tue) 17:53:11 [1225] どさんこ

Re:S670FM-TGTのレビュー

>はやちゃんさん
なぜかRGとかネックの幅が広いですよね。速弾きやる人はやりにくくないんでしょうか?
弦間隔広いほうが他の弦に触ってしまわないとかで、いいのですかね?

スケールを測ってみました。自分の持っているギターはすべて25.5インチでした。
ここのサイトによると25.5インチはロングスケールのようです。
http://www.ne.jp/asahi/chelseas/terrace/pe/workshop/stm-dsc/stm_dsc.html

昨日、何時間かこのギターを弾きましたが、やっぱりセンターピックアップが邪魔です。
ティアドロップのピックだと、自分の持ち方だと先が長く出てしまい、ピックアップに当たってしまいます。
速弾きとかするときは、小さいピックじゃないとダメそうです。
速弾きする人はかなりの人が小さいピックを使用していますしね。
でも、小さくて固いピックは音にブライト感がなくなってしまうので、イマイチ好きになれないんですよね…。

2008/03/24(Mon) 20:32:11 [413] かず

Re:S670FM-TGTのレビュー

1ヶ月で売ってしまいましたがIbanezのGRX40という初心者用を
持っていました。レスポールと比べて少々ネックの幅が広くて
(ストラトよりはかなり幅広い)薄く、指版が平らで、
とても弾きやすいと感じましたが、S670FMはまた違うのでしょうね。
※私の安物と比べる自体が間違っていますが^^;
指板の幅が狭いと言うことは、ミドルスケールなんでしょうか?
すっかりストラトに慣れた私には戸惑いがあるかもしれませんが
速弾きにはこのギター、とても良いかもしれませんね♪
このギターから奏でられるかずさんのサウンドを期待しています!(^^)!

2008/03/24(Mon) 09:33:19 [412] はやちゃん

投稿パス:

名前:  題名:


パスワード: 

Next >> [Fender Super Champ XDのレビュー]
Back >> [今日はツイてる♪そして散財]