8日に、大変ショッキングなニュースが発表されました。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htmかずが愛用しているニコンのカメラで、いくつかの製品が改正電気用品安全法に対応しなくなるので販売終了になるとのことです。
正直、余計な法律作るんじゃねーよって感じですが、決まってしまったものは仕方がない。
で、D90で使用するバッテリー「EN-EL3e」も対象とのこと。
11/20以降も発売はされるけど、国内向けには製造されなくなってしまいます。
流通在庫のみが購入可能になるという状態です。
そう簡単になくならないだろうし、今持っているものもそう簡単に寿命が来たりはしないとは思います。
でも、本体には何も問題がないのにバッテリーがないからもう使えないという状態になったら悲しいので、同じく販売終了になる縦グリ「MB-D80」をポチりました。

D90につけるとこんな感じです。

これは何かと言いますと、バッテリーグリップというやつです。
拡張電池ボックスと言うとわかりやすいでしょうか。
しかしそれだけではなく、シャッターボタンやコマンドダイヤルが付いているので、縦位置での撮影がしやすくなるという機能も付いています。
更に、これにはEN-EL3eが2個入るので、電池交換無しで2倍の電池寿命とすることができます。
まあ、一日にそんなたくさん写真撮りませんけど…。
さらにさらに、これを使うと単三電池を使うことができるのです。
なので、最悪充電バッテリーが手に入らなくなっても、エネループなどの汎用電池でD90を使い続けることができるのです。
単三電池が使えるということは、「エナジャイザー」が使えるのです。
http://ad.impress.co.jp/special/schick1104/エナジャイザーと言うのは簡単に説明すると、
・超長持ち
・寒冷地にも強い
・重量が軽い
という特徴を持った電池です。
充電はできないので使い捨てですが、寒いところに強いと言うのは心強いですよね。
値段はかなり高いようなのですが、電池の持ちを考えると安物をたくさん買うのと結局は変わらないようです。
てなわけで、D90がちょっとゴツくなりました。
まあ、普段そこらへんに出かける程度では使わないと思いますけどね。
>TURKUさん
ペンタックスは基本、単三電池対応なのがいいですよね。
正直、単三電池なんて使うのかと思っていましたが、こういう事態になってメリットが分かりました。
電池がいらないフィルムカメラっていつまでも使えますけど、デジタルカメラは陳腐化が早いので、あまりお金かけられないですよね。
なんだか残念な感じです。
NIKONの発表には、私も驚きました。
やむを得ないと言えば、そうなのかもしれませんが。
バッテリーグリップ、カッコいいですね。
若干重くなるかもしれませんが、グリップが良くなるので、安定感が断然違いますよね。
私のK-rは、別売りのホルダーを使えば、単三電池対応です。
なので、予備でエネループとホルダーを持ち歩いています。
あくまでも予備ですが、専用バッテリーが手に入らなくなった時のことを考えると心強いです。