昨日は東京ギターショー2011に行ってきました。
最近テレキャスにも興味を持ったので、見るものが増えて楽しかったです。
金曜日がものすごく暑かったので土曜日も暑いだろうと思っていましたが、Tシャツ+短パンでは寒いくらいでした。
わざわざ汗をかいたときのための着替えまで持っていったのに、上着を持っていくんだったと後悔しました。
いくつか気になった写真を貼っておきます。
右から
G4:73,900円
G3:189,000円
G1:504,000円
見た目もある程度違いますが、G1とG4で5倍強の違いはあるのだろうか…。
単に値段が気になっただけです。
メイプルボディのストラトです。お値段80万。
かっこいいですよね。
でも、ヘッドがちょっと上品すぎてボディと合わないかな。
今年はTelecaster登場60周年記念ということで、毎月限定モデルが登場するそうです。
http://www.fender.com/customshop/telebration.htmlどなたか(特に大阪の方)コンプリートしてみませんか?
ちなみに1本30万円くらいです。
日本には限定50本ずつくらいしか入ってこないとか。
こちらはお買い得。SquierのFSR Cycloneです。
リアがハムで、シンクロナイズドトレモロ、3Pトグルスイッチなのでムスタングよりは使いやすいかもしれません。
お値段47,250円。
今回、ギターの中では個人的にこれが一番目を引きました。
アッシュボディの1955年製ストラトキャスターです。
一番風格があった気がします。
お値段はASKだったので、周りのギターの値段からして300万くらいはするんじゃないでしょうか。
そして今回一番の収穫だったのがコレ。
BOSSのMICRO BR「BR-80」です。
デモをやっていました。
6/24に発売したばかりだそうです。
サイズは前のモデルとほとんど変わらず、液晶がアップグレードされ、ジョグダイアルが搭載されて操作性が大きく向上しました。
また、ステレオのコンデンサマイク搭載です(前モデルはモノラル)。
さらに、SDHC32GBまで対応し、大容量が記録できるようになりました。
また、GT-10クラスのCOSMテクノロジーのギターエフェクトも搭載です。
おまけにeBandモードでMP3やWAVファイルを再生させることができ、センターキャンセルでボーカルやギターを消すことができます。
ピッチの上下、テンポの上下もできるので、練習にとても役立ちそうです。
PA通した大きな音では、とても良い音していました。
単三電池2本で動作するのですが、別売りのACアダプターもあります。
さらにUSBバスパワーでも動作してしまうので、USBから電源が取れる環境があれば、電池もACアダプターもいりません。
そして極めつけは、SONAR X1 LEまでバンドルされているそうです。
BR-80をPCにUSBで接続すると、オーディオインターフェイスとして使用することができるそうです。
で、びっくりなのが、これだけ至れり尽くせりでお値段26,800円。
てっきり59,800円くらいはするんじゃないかと思っていました。
デモではアコギを録音していたりしてましたが、とても綺麗にとれていたのに驚きました。
録音には不適切な環境でマイク録音して、あの環境で聞いた限りではノイズとかは聞き取れませんでした。
ヘッドフォンで聞けばアラが見つかるかもしれませんが、PA通しただけの環境であのクオリティはすごいです。
ギター展示会場は、基本的にカスタムショップとかの高いギターしか置いていないのですが、レギュラーラインとかも置いて普段より少し安く販売すれば、来場者や買う人も増えるんじゃないかなーと思うんですけどね。
>キョロさん
お会いできて楽しかったです。
電車の件はスミマセンでした。sinkenさんへのレスに書いたとおりです。
多くの人がレスポールに興味を示す中、なぜかボクは全く興味が無いんですよね…。
もう少し年をとれば、好みも変わるかもしれませんが。
昔はアンプなんて音が出ればそれでいいなんて思っていましたが、一度いいのを使ってしまうと戻れないですね。
ヘッドホンなら大音量出せるのですが、頭に装着するのが煩わしくて…。
昔はなんでもヘッドホンで大音量だったんですけどね。
また近いうちにお会いしましょう!