とうとう来ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120207_510123.html3,630万画素ですか…。
あちこちで噂されていた通りですね。
ローパスレスが出るというのも噂通り。
このスペックからすると、D700とは違う路線に感じます。
D700の3倍の画素数なので、単純計算で非圧縮RAWで記録すると1/3枚しか撮影できないんですよね。
データを最終的に格納するHDDも、3倍のスピードで減っていきます。
また、画像処理するPCも高性能なものが欲しくなるでしょうね。
きっとレンズも安物だと満足できないだろうし、D800を買ったら色々な部分でお金が掛かりそうです。
なんでもオールマイティにこなして、多くの人に満足感を与えるD700と比べると、使う人を選ぶ機種ではないかと感じます。
で、ここから別の話。
最近、購入したレンズの話を書いていましたが、一つ共通点があったのにお気づきでしょうか?
本当はもうひとつレンズがあるのですが、ちょっと紹介できていません。
それも共通点があります。
それは…、全部フルサイズセンサー対応のレンズということです。
で、コチラ。

NikonのD700です。
買っちゃいました。っていうか、去年の10月くらいに手に入れていました。(^_^;)
ちょうど一番値下がりしている時に買えました。
D90もちゃんとありますよ。
Exif情報は残していたので、感の良い方は気づいたんじゃないでしょうか。
D90は自転車で出かける時、写真撮影が目的じゃないけど一応カメラを持っていきたい時用。
D700は写真撮影に行く時用。
という風に使い分けています。
D700+FXレンズは、重くてデカすぎるので「ついで」に持っていく気になれません…。
D700を買った理由は、D800が噂で3,630万画素になってしまうというのが一番大きいですね。
そんなでかいサイズでプリントなんてしないので、かずには無用の画素数です。
上にも書きましたが、D800だと俗に言う大三元レンズじゃないと満足できない気がします。
それと、D700がバッテリーが今の基準に合わなくなるのでディスコンになってしまうので、今買わないともう手に入らなくなってしまうというのもありました。
かなり悩みましたねー。
果たして自分はそこまでカメラを使うのか?D90じゃダメなのか?
本当は、D90を買った時もD90じゃなくてD700を買おうとして、やっぱり中級機にステップアップしようと決めてD90にしたんです。
でも、買ってよかったと思っています。
今年度入社した新人君にカメラが好きな人がいて、先月一緒に写真を撮りに行きました。
月の撮り方を教えてくれた人です。
それから、すぐそばに座っている若い人が、半年前に友人からD40xをただで譲ってもらったというのも最近判明し、今度の日曜日に3人で写真を撮りに行く事になりました。
という感じで、カメラ仲間ができたのでD700を活用できそうです。
写真は年をとっても続けられる趣味なので、今から色々と勉強しておこうということで。
まだ買っていないのですが、そのうちシグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMを買うつもりです。
超広角で風景を撮りたいというのも、D700を買った理由の一つですし。
そのうち北海道に持って行って、地平線を撮りたいです。